WEBデザイナーHさんの転職体験談

私は事務職からWEBデザイナーへと転職を成功させることできました。元々デザインに興味があり、デザインと日々よく使用するWEBを仕事にできる仕事に就きたいと思い、転職を決意しました。職種も業界も全く異なる方への転職は中々困難でしたが、大好きでやりがいのあるデザインのお仕事を日々することができて幸せです。


WEBデザイナーになるためにまず私は知識や技術を蓄えるためにWEBのスクールに通いました。期間は約1年間、PhotoshopIllustrator、HTMLなどの使用方法からデザインの知識、またWEB業界や制作会社の生の情報を講師から教わりました。スクールに行ってよかったのは、技術や知識もそうですが同じ志を持っている仲間に出会えたことです。

 

スクールには私のように全くの未経験からの人もいればIT業界にいるけどデザイナーを目指している人、プログラマーの人など様々です。そこで得た情報はとても面白いですし、仲間と切磋琢磨して頑張ることができます。


転職の際も仲間と情報交換をしたり、講師からいい制作会社、悪い制作会社などを教えてもらい、なんとか乗り越えることができました。


私が感じたいい制作会社は、まず求人サイトの画像でした。あまりよくない会社の画像は社員が写ってなく、文字ばかりです。またずっと求人を載せている会社は離職率が高いこともわかりました。素晴らしい制作会社は社員の写真も載せていますし、実績(今まで作ったサイト)もきちんと載せています。たくさんの制作会社の求人を見て判断ができるようになりました。

面接の際はスーツというよりも個性が出せるように少し服装を崩して挑みました。(ある会社にスーツで行ったら面白くないと言われたからです。)また、サイトのファイルなどのポートフォリオは必須です。私は2、3個サイトを作成し、それぞれ自分が工夫した点や、コンセプトをしっかりと言えるようにしました。

そして面接で感じたのは、実績やキャリアよりも人柄を重視している会社が多かったことです。クライアントとのコミュニケーションが必須なこの業界ではやはり人柄が主に重視されるようです。そしてその会社で自分がどのようにキャリアアップをしたいのか、展望までしっかりと述べれるように考えました。

IT業界とは無縁だった私ですがWEBデザイナーという職種でこの業界に飛び込みました。忙しいですが毎日刺激的で、好きなことを仕事にできる喜びを感じています。転職して本当によかったです。

ネットワークエンジニアGさんの転職体験談

・面接、書類選考突破の秘訣
面接時、メモを取ることが可能な場合は、手元にペンとメモ帳を用意しておくのがいいと思います。なぜなら、採用後、実際に業務に入ると口頭で早口に作業の指示をされることが多いため、メモを取る癖がついている人を積極的に採用する面接官がいるためです。

姿勢を正して明るい対応をする人も採用される可能性が高まると思います。IT系の企業は能力を重視する人が多く、仕事さえできればコミュニケーションがうまく取れなくても問題はないと考える人が多いため、積極的に挨拶をしたり会話をする人が少ないです。ただ、企業としては挨拶をしない風潮を変えていきたいと思っているようなので、明るく大きな声ではきはきと話しのできる人に好印象を持つようです。

求人情報の資格欄に英語必須と記載がない場合でも、英語検定1級か2級程度あると採用側の印象が良くなるように思います。IT企業では海外の企業と取引をしている企業も増えていますし、従業員も外国人が増えています。日常会話ができたり、簡単な英語の文章程度は翻訳可能な場合、採用される可能性は上がると思います。


・転職理由
就職氷河期と言われる近年、就職率に関して個人的に全く改善しているようにも思えず、給料も上がることは期待できないと思っていました。そんな不安を抱えているとき、今後急成長するIT業界であれば、仕事がなくなることはないのではないかと思い転職を考えました。それに、IT業界は給料面も魅力的です。経験年数やスキルにもよりますが、IT業界の仕事はやればやっただけ高額の給料をもらうことが可能なので、頑張った分だけ給料に反映されます。頑張れば独立することも可能なため、将来仕事がなくなる心配もありません。継続して仕事を続けられることと給料面に魅力を感じたので、転職をしました。


 ・役立つ資格試験情報
英語検定1・2級、TOEIC650点程度あると仕事がスムーズに出来ると思います。
日本企業に勤め従業員も日本人のみの場合でも、英語は出来たほうがいいと思います。なぜなら、プログラムを組むにしてもテスト・評価作業をするにしても、必要なデータは全て英語表記になります。アルファベットが苦手、英語が苦手では作業内容を正確に把握し理解することができません。英語に苦手意識がある人はIT系の仕事をこなすのは厳しいと思います。

CCNA
CCNAはシステムの基本的な構造を理解するための資格になります。この資格は基本的にシステムの保守管理をする人向けの資格ですが、システムエンジニアプログラマーを目指している人にもこの資格は役に立つと思います。DBとアプリのつながりを理解しているプログラマーの書くプログラムにはミスが少なく社内での評価も高いため、給料が高くなったり別の会社に移動したい場合に高額な給料を提示してもらえる場合もあります。長期的にIT業界で働きたいと考えている場合、この資格を取得しインターネットの仕組みを理解しておくのがいいと思います。


・良い、悪い会社の見極め方
面接時、面接官が目を合わせずに話す場合、社内の人間関係があまりよくない場合が多いです。面接官が明るい笑顔ではきはきと話す場合、社内の雰囲気がいい可能性が高いです。ITの仕事はPCを使用して長時間作業をするため、人と会話することが苦手な人が多いです。雰囲気の悪い会社は言葉が乱暴な人が多いため、気分よく仕事に集中できる環境で仕事をすることを希望する場合は、面接官の話し方や表情をよく観察するのがいいと思います。


 ・これから転職する人へのアドバイス
IT業界はこれまでのキャリアは関係なく、やる気と忍耐力があればあれば対応可能な業界です。学歴やこれまでの職歴で、これ以上給料が上がることはないと諦めている人には、一度IT業界へ転職しキャリアに関係なく自分の努力次第で評価される楽しみを感じていただきたいです。
IT業界は日々進歩している業界なので、たった数年前の技術がすぐに古くなります。そのため、日々情報収集や勉強を継続してする必要があります。歳をとってくると理解力も記憶力も落ちていき、勉強することが苦痛に感じることもありますが、努力しただけ給料に反映され分かりやすく結果が得られるので頑張りがいがあると思います。

WEBエンジニアFさんの転職体験談

もともと別業界から未経験で転職してWebエンジニアになったのですが、ひとつの会社で4年くらい働いた頃、仕事も自分のスキルもマンネリ化してきてしまったことを感じ、「そろそろステップアップしてキャリアを積みたいな」と思って、転職をしました。今日は自分の活動から学んだ転職のコツを伝授したいと思います。
●条件は明確に
「やりたい仕事をする」のような抽象的な条件で転職活動を成功させることは難しいです。「この言語を使う」「こんな案件に携わる」「自社案件なのか、受託なのか、特定派遣なのか」といった業務の条件、会社の規模、給与、あとは将来どうなりたいのかもしっかり考えておきましょう。SEにキャリアアップしたいのか、生涯プログラマーでいたいのか、最後の転職にするのか、いずれフリーになりたい願望があるのか、など思いつく限りの条件を洗い出し、それらに順位をつけていきます。まず必須項目は再優先のものとしてピックアップ、それ以外の「できれば」の条件は、その中での順位つけをしましょう。
●面接は堂々と
誰だって転職活動は緊張します。うまくこれまでの経験をアピールできないこともあるでしょう。しかし、そこでオドオドしてしまったり、自信のなさが伝わってしまったら、その面接を突破することは難しいかもしれませんね。嘘はいけません、でも堂々と自分をアピールしましょう。できないことは誰にでもあります。これまでの経験、精神力、体力、いま勉強中のことなど、あなたの得意なことやできることをアピールしていきましょうね。
●口コミサイトやSNSで会社の評判を知ろう
「口コミサイトに良いことが書かれていたけれど実際は悪い会社だった…」というのはそれなりによくあるかと思います。しかし、「口コミサイトには悪く書かれていたけれど良い会社」というのはあまりない気がします。少なくともわたしは見たことがありません。また、会社の雰囲気を見たい場合は、Facebookなどでその会社の従業員のページを見てみましょう。社員同士が友だちになっていなかったり、コミュニケーションを取っていない会社は、社内メンバーの仲があまり良くないのかもしれませんね。
●現職に残るという選択肢も視野に
最後ですが、そもそも転職をする必要はあるのでしょうか。現職に残るほうが良い場合もあるかもしれません。転職活動をするときは「候補の会社を比較する」のではなく「現職も含めて候補の会社を比較する」ようにしましょう。転職は体力も気力も必要です。する必要がないのであれば現職にとどまるほうが良いことのほうが多いです。

ヘルプデスクEさんの転職体験談

私は全くの未経験でIT業界へ飛び込みました。
転職をした理由としては、留学で英語を学び活かせる仕事がしたかったことでまず外資系会社を探しており、
たまたま地元にて某外資系企業の社内システムサポート(ヘルプデスク)を募集しているのを発見したためです。
某ITベンチャー企業に所属し、その企業が様々な(主に大手企業)企業の社内ITシステムサポート業務を請け負う為に
企画書から予算管理までを一任し、提案してコンペにてその業務を獲得する、という流れです。
そのベンチャー企業がコンペで獲得した、外資系企業のシステムサポート業務のうち地方の生産工場のサポートを任されました。
といっても、まずキャリアも積んでいない、パソコンの知識ぐらいしか分からない状態でしたので、
しばらくは研修という名目でつきっきりで上司が指導してくれました。
ベンチャーだったため、転職者がほとんどでやめていく(メンタルが問題)人もかなり多くいたのですが、
いわゆる噂で聞くようなブラックな会社でもなく、社長が残業をあまりしない(おそらく自宅で作業していた)人だったため
比較的社内の風通しもよく、ITには珍しい良い会社だったと思います。こんな恵まれることはあまりないとは思いますが、
熱意とやる気で会社次第で未経験でも採用してくれる所はあります。この会社を通して様々なIT企業との取引も行っておりましたが、
IT特有の就業時間をあからさまに気にしない、コミュニケーションや社内伝達がうまくいっていない会社は要注意です。
忙しいと時間を気にしないなどは当たり前のようになってしまうので仕方のないことと思いますが、
まずは人を見てください。あとは上下よりは横の関係がきちんとしているか、見た方がいいと思います。
IT企業は、他の企業での上下関係よりも横の関係が大切かなと感じました。それは、若くても実力がある人は
どんどん出世していくし仕事がとにかくできます。趣味の延長上で働いている人が多い世界でもあると思うので、
年齢が上だからといって若手よりも仕事ができる、とは限らないのです。私が所属していた会社でもやはり若手でずば抜けてできる人がいましたので
不明点がある際は誰にでも質問ができるよう、日ごろからコミュニケーションを欠かさずにいました。
資格は、分野によっては必要だとは思うのですがとにかく幅広く勉強した方がいいです。
ユーザサポートであればパソコン整備士など安心できる資格ではないでしょうか。
私の場合、資格を取得する時間もなくすぐ実践だったので未だに持っておりませんが、キャリアはかなり積めました。
IT分野への転職は、分野次第ではさほどハードルが高いものではありません。
会社の色によって、以外にものすごい働きやすいところに出会える可能性も十分にあります。

システムエンジニアDさんの転職体験談

システム屋を生業にする上で、自分は何のためにこのプロジェクトに誠心誠意尽くしているのか、改めて疑問に感じることはないでしょうか。
私は「自分なら良いチームが作れる、もっと中身のある設計ができる。キャリアをつみたい、チャレンジしたい。」という思いから転職を実行に移しました。

転職活動は仕事を勤めながら1年以上をかけ、時間/体力/金(移動費)を必要としましたが、何の権限も与えられない環境から抜け出し、チャレンジする機会を得る事ができました。それに見合う結果と達成感、そして重要な対価も得ることが出来ました。
転職を経験した中で勧めたいのは、転職活動中に行う①募集条件の再確認、②求人内容の精査です。

①募集条件の再確認
募集条件の学歴/スキルは少々満たされていない場合でも、受け付けてくれる会社があります。転職フェアで直接担当者に聞く、また電話で問い合わせた場合、「では経歴書送付してください」と回答をくれる会社が多々あります。念のため経歴書には、募集条件アンマッチではありますが確認させて頂いた上で提出させて頂いている旨を記載し、あとは全力でアピールすること。当初希望されていた条件(学歴/スキル)に勝る、経験や考え方に興味を持ってもらい面接に繋がるケースがありました。
ですので、Webサイトで転職活動を行う場合、募集条件の絞りすぎには注意です。希望する会社を自ら逃す可能性があります。

②求人内容の精査
面接など実際に採用側と会う機会では、自信を持って自分をアピールした後、求人内容(特に給与面や待遇など)を確認してしまうことを勧めます。初回面接で聞くのは憚られると思う方もいると思いますが、採用側に採用の意思があれば積極的に話してくれます。採用側もスキル/条件等のアンマッチでいずれ辞めてしまう社員を入れても仕方ないという思いからか、聞けば求人案内より詳細に教えてくれる会社が多いです。

経歴書提出枚数と面接回数が増えるたび、自分が変化している実感が沸きました。自分を客観的にみることができ、日々の生活も改善されました。
「少しでも自分の希望する条件に近い会社に、少しでも自分がやりたいことを実現できる会社に入りたい」という目標を細分化し、どういう会社か、自分は何がしたいのか、毎日毎日考えていました。考えること、決めることで、採用してもらえるという自信がつきます。経歴書送付や面接は毎回本番ではありますが、理想に近い会社を見つけたときに全力で挑めるように、気になる会社には全てエントリーする気持ちで挑むことを勧めます!!

プログラマの友達C君の転職体験談

私がプログラマーとして転職した理由は、大学時代からプログラミングの作業に魅力を感じており自分の想像力を生かした仕事をがしたい、勝負がしたいと思っていたからでした。しかし、あいにく私が新卒で就職活動をした時には、就職氷河期と言われる就職難の時期だっため、志望していた企業に就職をすることができませんした、やがて、2000年代に入ってからは、ITが注目されるようになり楽天ソフトバンクなどを代表するように IT企業が注目される時代となり私も、やりたい仕事をやらずして自分のキャリアを終わらせることが嫌だと決死にして、転職活動をおこないました。
その際に数々の企業を受けましたが、いい会社と悪い会社の見分け方を学びました。
やはり1つ目、企業での退職者の数というのは非常に参考になります。
退職する理由は、外から見ると「ノルマが厳しい」とか「新人いじめがある」などといった表面的なイメージがあります。しかし、実際に私が内定を頂いて働いた会社で感じた退職者の理由というのは、「自分の望んでいた業種の仕事をさせてもらえない」ことでした。表向きは、プログラミングという職種の部門に配属されましたが、実際に研修が終わって実務を経験する中で、毎日の中6時間はネットサーフィンをしている状態でした。全くと言っていいほど、求人募集に掲載していたようなプログラミングという仕事は与えてもらうことがなくパソコンと向き合うだけの毎日でした。また、面接の時から気になっていたのは、雇用期間について「試用期間が異常に長い」ということでした。
通常の企業であれば3か月ほどが平均での試用期間ではないでしょうか?しかし、悪い企業と感じたところでは、半年から10か月などほぼほぼ1年に近いようじ期間を働いてその上で、面談を行い「採用できません」という答えを平気で言う企業がありました。使うだけ使わせておいて、なおかつ希望する業務内容ではないものをさせるということで、自分の意思で進んだ企業なので、前回の企業での反省を踏まえて、希望を高らかに「ここなら頑張れる」という思いを持って進んだにもかかわらず、実態は大きくイメージとはかけ離れている企業というものもありますので、注意が必要です。
まとめると、①求人募集にある業務とは大きく異なる仕事をさせる。②試用期間が異常に長いと感じる。このようなポイントは非常に悪い会社という条件に当てはまりやすいので、気をつけておくべき項目と言えます。

プログラマの友達B君の転職体験談


かねて興味のあった、WEB関連のプログラマーとしての転職を真剣に考え始めたのは、30歳を目前に控えた頃でした。それまでは介護の仕事をしていました。

WEBに関しては、介護職として勤務していた会社のHP制作を、介護の仕事の傍ら請け負い、わずかですが報酬をもらったことが、唯一といえるキャリアでした。

しかし、金額はたいしたことがないものの、この体験はWEBプログラマーを専門職にしてみたいという、新しい野心を植え付けました。

当然のことながら、それだけの体験でWEBプログラマーとして転職できるわけもありませんので、転職のためのスキルアップは必要だと認識していました。

それで私が取ったのは、介護職の仕事はそのまま続けながら、それまでの正規職員から非正規に切り替えてもらうことでした。

そうすることで空いた時間を活用して、プログラミングスクールに通学することにしました。

私が入校したプログラミングスクールの通学期間は半年でした。

ここでみっちりと基本からWEBプログラミングの勉強をして、即戦力として転職をする計画を立てました。

幸いその学校では、プログラミングの授業と並行して、キャリアコンサルタントの指導を受けることが出来ました。

その際コンサルタントに言われたことは、WEB業界に転職する際求められるものは、資格ではなく実績なので、プログラマー養成の学校を修了しても、それだけは実績とはみなされない、だから実績に代わるものを学校にいる間に作るようにしなければ、転職はおぼつきませんよと言うことでした。

そのことを授業中プログラミングの講師に相談すると、講師からはにべもなくポートフォリオを制作することを指示されました。

他の業界からWEB業界に転職を考えているのであれば、実積に代わるものはポートフォリオしかないと言われました。

少なくとも授業が終了する一月前にはポートフォリオを最低でも二つは作成しておき、それを持って就職活動をして、面接で相手の反応を見てさらにポートフォリオをブラッシュアップして、決まるまで就職活動を続けるしかないとアドバイスされました。

ポートフォリオに比べ、履歴書は特に変わった物にする必要はなく、ただ必ず書かなくてはならないのは作品URLだとだけ言われました。

要するに、職業としてWEBプログラマーの実績がない人間にとっては、ポートフォリオだけが唯一の通行手形になるということです。

結果として私は学校に来ていた求人票の中から35社ほどをピックアップして、そのうち20社にポートフォリオを付けた履歴書を送付し、実際に面接を受けたのは12社でした。

そのうち5社から内定をもらい、最もポートフォリオを高く評価してくれた会社に転職しました。

転職では即戦力を求められることが多いわけですが、実務経験はなくても、学校なり独学で身につけた技術でも、それをうまくポートフォリオでプレゼンすれば、何とか通るものです。

とにかく実力を付けることです。